▼Menu

3歳の子供がひらがなを読めるようになる方法

三歳の長男は、2歳頃から文字に興味を示し出し、3歳にはひらがな、カタカナをほとんどマスターしました。また、漢字も簡単なものは読めますし、字を書くことが出来るようになっています。

息子が文字に興味をもって、覚えていった過程をまとめたいと思います。

子供に、文字を教えたいと思っている人への、参考になればと思います。


広告

まずは、文字の概念を教える

まずは、ひらがなを理解させる為に、ひらがなを一通り教えます。

私は、ダイソーなどの100円ショップで買ってきた、 ひらがなの ドリル楽天 を使い、「これは、『あ』だよ」と言いながら、一緒にドリルの『あ』の文字を、子供の手を握りながら、一緒に鉛筆で文字を書きながら教えました。息子が2才の時です。

まずは、一つの文字に1つの音がある、文字には、それぞれ違う音があるなど、文字と言うものを知り、興味をもたせるようにしました。その後、すぐに文字を覚えたわけではありません。興味を持たせる為なので、すぐに覚える必要はないと思っていましたし、ドリルを継続してする事はしませんでした。息子は面白かったみたいで、ドリルをまだしたいと言いましたが、私が飽きてしまったので、続きませんでした。

ひらがなって、面白いな、もっと知りたいな、やってみたいな、と興味を持たせるのが目的なので、子供が楽しそうにしていたら、それで良いと思います。子供にとっては、遊びと一緒です。なので、無理強いは、よくありません。無理にしても親子共々、疲れてしまいます。親子とも、楽しく出来るような事だけして、無理はしないようにする方がいいと思います。2才、3才の子供は、本来なら文字の読み書きが出来なくて当たり前の時期というのを前提にしていないと、親がイライラしてしまっては、本末転倒です。なので、子供が興味を持って取り組めたら、ラッキーだなと思うぐらいで、気楽に楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

赤ちゃんや子供に、絵本の読み聞かせは大事だと、よく言われますが、まさしくそうだと思います。絵本で、赤ちゃんや子供の知らない世界が広がりますし、言葉の使い方も分かります。

そして、ここでも、子供は、文字に興味を示すようになります。よく本にあるフレーズは覚えますし、本で何度も出てくる文字は、フレーズ一緒にその文字も覚えてしまいます。好きな本は、何度も何度も覚える程読むといいと思います。

散歩で看板を読む

街中を散歩していると、至る所に看板があります。子供は、「あれなに?」と文字に興味を示します。難しい漢字だろうが、英語だろうが、子供が興味を示したものは、全て教えるようにしています。

一番初めに息子が覚えた看板は、「ビル」だったと思います。カタカナだから、まだ覚えなくていいとか、まずは平仮名から教えて、次にカタカナ、そして漢字というような順番に教えるという考えは、私になかったので、興味を持ったもの、使う機会が多い文字から覚えれば良いというスタンスで教えています。

「ビル」の次に覚えたのは「P」だったと思います。駐車場の「P」、Parking(パーキング)の事です。その後も、住んでいる地域の地名は、難しい漢字であれ、よく看板に書いてあるので、覚えるのが早かったです。よく目につく文字は、息子なりに記憶に残り、気になるのだろうと思います。

絵本を音読させる

息子は、絵本が大好きです。しょっちゅう絵本を持ってきては「読んで」と言ってきます。絵本が好きなのは、母親としては嬉しい限りなのですが、1日に10冊以上読まされることもあり(読まされると思っている時点で、ちょっと苦痛に感じていました)、喉は、ガラガラにかれることもありました。なるべく小さい声で、喉を傷めないようにとか考えながら読んでみたりしましたが、私が、読む事に限界を感じてしまい、「自分で読んで」と子どもに読ませるようにしました。

息子が分かる字は読ませ、分からない字は、その都度教えながら、読み進めるようにしました。これは、文字を覚えるのにすごく効果が高かったです。子供が元々、絵本が好きだったのもありますが、自分で読める嬉しさと、自分で読まないと絵本が読めない事で、子ども自身が努力し、どんどんと文字を吸収しました。

ほとんど文字が読めるようになると、分からない文字だけを親に聞き、そしてまた絵本を読み進めるという事が出来るようになり、子供は好きな時に、好きなだけ絵本が読める。親は、何度も読み聞かせしなくてよくなり、時間に余裕ができる、と言い事づくめです。親子共、絵本のストレスが無くなり、子供が自分で本を読めるのは、とても良い事だと子育てをしていて思いました。

スポンサーリンク

図書館の本を利用する

本が1人で読めるようになると、親としては、とても楽です。絵本を与えていれば、一人で読書に没頭してくれます。子供は、好きな本を何度も読みますが、飽きてもくるので、図書館を利用しています。図書館だとたくさんの本に触れさせる事ができます。息子が好きな、アンパンマン、トーマス、アナと雪の女王など、借りて帰ると、「ママありがとう。うれしい。」と、とても喜びます。

そして、ちょっと早いかなと思うような児童用の本などにも、図書館を利用すると、気楽にチャレンジ出来ます。いろいろなジャンルの本を借りてみる事で、息子の好きな本の傾向も分かってきました。そして、字が読める事によって、たくさんの情報を吸収することが出来、どんどん知識が広がっています。

asa.as76.net
広告
更新日:2022/09/02